どーも!あくびです!
ゲーム配信に慣れてきた中で
ゲーミングチェアの購入を検討している方も多いのではないでしょうか?
有名ゲーム配信者も使用している商品なので、欲しくなっちゃいますよね!
そこで今回はゲーム配信初心者の方々におすすめの商品
GTRacingのゲーミングチェアについてお伝えします!
・ゲーム配信初心者におすすめのゲーミングチェアを知りたい方
・たくさん種類があるゲーミングチェアの中で、良い商品を知りたい方
・価格を抑えて、良いゲーミングチェアを購入したい方

ゲーミングチェアは種類がたくさんあり、金額も4〜5万円代がほとんどですが、
これからご紹介する商品は、1〜2万円代とコスパ最高のゲーミングチェアです!
【結論】この2つから選べば間違いない

僕がおすすめするGTRacing製ゲーミングチェアは【GT002】と【GT901】です
両方とも価格が1〜2万円台で、かつ機能も充実した商品となっています
【初心者の方におすすめ】GT002

GTRacingの定番シリーズで、1番人気のゲーミングチェアです
価格はAmazon価格で、青のみ17,800円、他5つのカラーは19,800円となっております
公式通販サイトでも変わらず、17,800円となっています

両サイトとも青、グレー、ピンク、パープル、赤、白の6種類のカラーを販売中です
GT002の特徴

ゲーミングチェアに必要な基本装備は全て備わっています
〜肘を最適なポジションに確保できるアームレスト〜
段階的に肘置きの高さを調整できるアームレストが標準装備されています
僕が1番おすすめする機能です!
〜三次元立体成型のスチールフレームとハイバック〜
頭部、肩、腰の3点を包み込み、
長時間の作業やゲームプレイ時にも疲れにくい造りになっています
〜背もたれの調節機能〜
165°まで背もたれをリクライニング可能で、ゲームの休憩や仮眠などにも最適です
【社会人ゲーマーの方におすすめ】GT901

こちらはゲーム配信の他、在宅勤務などの作業時にもおすすめの商品です
価格はAmazon価格で、クラレット(赤紫)が24,800円、
赤が19,800円、他3種が23,800円となっています
カラーは、クラレット、赤、白、黒、青の5種類あります
クーポン適用で最大4,000円引きとなります
公式通販サイトの場合、ブラックのみ販売されていて、19,800円です
【おすすめポイント】収納式オットマン付き

機能面は基本的に【GT002】と変わりませんが
【GT901】は収納式オットマン付きのゲーミングチェアです
座面下のオットマンを引き出すことによって、足先まで伸ばせるようになります
かなり快適な機能で、足をのばして休憩できます!
2つの商品比較
大まかに2つの商品を比較すると、下記のようになります
GTRacing【GT002】 | GTRacing【GT901】 | |
---|---|---|
価格 | 16,910〜18,800円 | 18,800〜21,800円 |
リクライニング | 165° | 135° |
肘かけ | ○ | ○ |
収納式オットマン | × | ○ |
金額差も約5,000円なので値段重視か、機能重視かで選択肢が変わりますね
休憩時も快適にしたい方は、GTRacingの【GT002】をおすすめします
【おすすめ理由①】Amazonで販売数1位の実績

GTracingのゲーミングチェアは、
大手通販サイト「Amazon」内のゲーミングチェア部門の中で、人気No,1の商品です
レビューも星4以上と、購入者からの評価も高いですね
【おすすめ理由②】圧倒的な安さ
【GTRacing】のゲーミングチェアは、基本的な機能を備えつつ
商品価格が圧倒的に安く、初心者の方におすすめのゲーミングチェアです
他社と比較しても、金額が圧倒的に安いことがわかります
【GTRacing】 | 【A社】 | 【D社】 | |
---|---|---|---|
価格 | 1〜2万円台 | 4〜5万円台 | 2〜5万円台 |
さいごに
今回は、ゲーム配信初心者の方におすすめのゲーミングチェアについてお伝えしました
・ゲーム配信初心者には、【GT002】または【GT902】がおすすめ
・価格重視の方は【GT002】
・機能重視の方は【GT902】
・【おすすめ理由①】Amazonで販売数1位の実績
・【おすすめ理由②】圧倒的な安さ
ゲーム配信中は平均して1〜2時間、椅子に座ると思います
良いゲーミングチェアを活用し、体調面に気をつけてゲーム配信を楽しんでください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
