配信サイト「Twitch」にて配信中!チャンネルはこちらから

【クリエイター向け】JAPANNEXT JN-MD-i156FHDR-T モバイルディスプレイをレビュー。

  • URLをコピーしました!

ちょっとした作業用に小さなモニターが欲しい、かさばらないモニターが欲しい…

そんな欲張りなニーズに応えてくれるのが、

「JN-MD-i156FHDR-T」です。


15.6インチのフルHD IPSパネルに、重さは約770gと、かなり使いやすいサブモニターです。

こちらの記事では、当モニターの特徴と使用感、メリット及びデメリットをまとめてご紹介します。

こんな方にオススメ!!
  • 出張や外出先でデュアルモニター環境を作りたいビジネスパーソン
  • ノートPCと一緒に使用する軽量モバイルモニターを探している方
  • 作業用でコスパの良いサブモニターを求めている方
目次

JN-MD-i156FHDR-T の基本スペック

画面サイズ15.6インチ
解像度フルHD(1920×1080)
パネルIPS(広視野角・170°)
タッチ操作10点マルチタッチ対応(Windows専用)
HDR対応あり
端子類USB Type-C ×2、HDMI ×1
スピーカー1W ×2 内蔵
重量約770g
リフレッシュレート60Hz
応答速度16ms

下記にて、使用感や特徴について詳細をご紹介していきます。

外観とデザイン

※24インチのメインモニターの比較画像

本体重量は 約770g。実際に手に取るとかなり軽く、バッグに入れても負担になりません。
厚さもスリムで、ノートPCと一緒に持ち歩いても違和感なし。

背面には 折りたたみ式スタンドを搭載しており、別途スタンドを用意しなくても自立可能。

おしゃれなポーチも付属しているので、持ち運び用のケースを探す必要もありません。

接続性と仕様感

ケーブル1本ですぐに使用可能

USB-Cに対応しているPCなら、映像出力+給電がケーブル1本で完結します。
外出先で電源アダプターを持ち歩かなくても良いので非常に使い勝手が良いです。

端子類もシンプルな構成

  • USB Type-C ×2
  • HDMI 1.4 ×1
  • ヘッドホン端子

Nintendo SwitchやPS5などの家庭用ゲーム機とも接続可能となっています。

HDMI入力を搭載しており、仕事ではもちろん、趣味の両方で活躍できる汎用性の高いモニターです。

画質と表示性能

  • 解像度:フルHD(1920×1080)
  • パネル:IPS方式(広視野角 170°)
  • リフレッシュレート:60Hz
  • 応答速度:16ms

画質は一般的なフルHD IPSモニターと同等で、ビジネス用途や動画視聴には十分な品質です。

一方で、リフレッシュレートは60Hz止まり、応答速度も16msとやや遅めです。
作業や動画視聴なら全く問題ありませんが、FPSや格闘ゲームなど動きの速いゲームには不向きです。

タッチ操作について(※Windows専用の機能)

10点マルチタッチに対応しており、Windows環境ではスムーズに操作できます。
タブレット感覚でスクロールやズームができ、資料確認も手間なく行うことが可能です。

ただ、macOSやゲーム機ではタッチ操作は非対応となっています。

実際に使って感じたメリット

軽量で持ち運びしやすい

自宅での作業はもちろん、出張やカフェ等の作業に最適なサイズ感です。

USB-C一本で映像+給電が完結

ケーブルを1本差すだけで画面が映り、同時に電源も供給されるので非常に便利です。

電源アダプターや複数のケーブルを持ち歩かなくて良いので、配線等の作業環境がすっきりします。

スタンド内蔵で設置が簡単

背面に折りたたみ式のスタンドが付いているので、机に置くだけですぐに使えます。

モニターアームや別売りのスタンド不要ですぐに使用可能です。

気になった点・デメリット

リフレッシュレート及び応答速度が低い

リフレッシュレートが60Hz、応答速度も16msとなっており、

FPSや格闘ゲームのような高速な動きを求める用途では少し物足りません。

タッチ機能はWindows限定

タッチパネル機能について、使用できるのはWindows環境のみとなっています。

MacやSwitch等のゲーム機ではタッチ操作が使用できません。

まとめ

ここまでJAPANNEXT「 JN-MD-i156FHDR-T」 モバイルモニターをご紹介してきました。

JN-MD-i156FHDR-Tの特徴まとめ
  • 本体重量は 約770gで軽量、持ち運びしやすいサブモニター
  • ケーブル一本で使用可能でデスク回りをすっきり
  • 15.6インチで細かな作業にも対応可能

こちらのデバイスは、イラストレーターや動画編集者等のクリエイター向けサブモニターだと感じました。

作業デスクに置いても、他のメインモニターと干渉せずに細かな作業などにも活用できます。

こんな方にオススメ!!
  • 出張や外出先でデュアルモニター環境を作りたいビジネスパーソン
  • ノートPCと一緒に使用する軽量モバイルモニターを探している方
  • 作業用でコスパの良いサブモニターを求めている方

今後もJAPANNEXT製の製品をレビューしていきます。引き続きよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次