こんにちは!あくびです。いつもブログを読んで頂き、本当にありがとうございます。
今回はTwitchで、あまり知られていないレイド機能(Raid)について解説していきます。
多くの遊び心があるTwitchの中でも、レイドは最近追加された機能です。
名前は聞いた事があるけど、何を意味しているのかわからないTwitch配信者さんも多いのではないでしょうか。
この記事を読めばすぐに、誰でもレイド(Raid)が出来るようになり、今よりもTwitchの機能を使いこなす事ができます。
- Twitchでゲーム配信をしている方
- これからTwitchを使ってゲーム配信を始める方
- レイド機能(Raid)を使った事がない方

レイドをする事で配信者同士の輪が広がり、
多くの視聴者に知ってもらえる良いきっかけになります。
レイド機能(Raid)とは?
Twitchでのレイド(Raid)とは、
配信を見て頂いていた視聴者と一緒に、
レイド(Raid)先の配信者の配信を乗っ取る(レイドする)イメージです。
自分の配信を終わらせる際、今まで自分の配信を見てくれていた視聴者さんに別の配信者さんを紹介する事ができます。
何ができるようになるの?
視聴者、配信者の共有が可能になります。
自分の配信を見て頂いていた視聴者の方を、レイド先の配信者ページへ連れて行く為、
今まで知らなかった配信者の発見はもちろん、配信者側としても新たなリスナーとの交流など、多くのメリットがあります。
レイド(Raid)する方法はこの2つ
レイドの方法は、下記の2種類です。
- Twitchの「配信マネージャー」から「チャンネルをRaid」を選択する。
- Twitchの「コメント欄」からレイド(Raid)を行う。
1.Twitchの「配信マネージャー」から「チャンネルをRaid」を選択
こちらの方法は、PCを使用して配信をしている方向けの方法です。
- Twitchマイページの「クリエイターダッシュボード」を選択
- 「配信マネージャー」から「チャンネルをRaid」を選択
- レイド(Raid)をしたい配信者を検索画面から選ぶ
- 「Raid開始」を選択








以上の方法で、簡単に他の配信者にレイド(Raid)ができます。



この方法が1番簡単で、わかりやすいです。
2.Twitchの「コメント欄」からレイド(Raid)をする
こちらの方法は、PCまたはスマホでレイドができます。
PS4やPS5のブロードキャスト機能を使ってTwitch配信をしている方は、
こちらの方法がおすすめです。
- Twitchの自身の配信画面を開く
- チャット欄に「raid(半角スペース)(レイド先のチャンネル名)」でOK
- チャットを送信で完了



僕のチャンネルににレイドを行う場合は、
「raid(半角スペース)@realakubiroom」となります。
※半角スペースを忘れずに!
\是非とも宜しくお願い致します。笑/
レイド(Raid)のメリットはこの2つ!
- 新たな視聴者、配信者の発見ができる
- 配信者同士の交流のきっかけになる
前述したように、レイドを行う事で、自分の知らなかった配信者、視聴者を発見する事ができます。
それに加え、Twitch配信者同士の繋がり、交流のきっかけにもなります。
Twitterのリプライやいいね等でやりとりはしてるけど、
なかなか直接的にはコミュニケーションが取れていない方も多いと思いますので、
是非ともレイドを活用して、交流を深めてください!
レイドをされた配信者は絶対にこれをしてください!
視聴者からコメントや反応があったら、全力で対応してください!
レイドをされた配信者は、初見さんをファンにするチャンスです。
初見でコメントしても、素っ気ない対応をしてしまうと、離脱されてしまう可能性が高くなります。



コメントしたのに、元気がないな
違う配信者のところに行こうかな、、、、
いきなり知らない配信者の画面を映されても、、、と感じる視聴者は多いです。なので、
視聴者からコメントや反応があったら、全力で対応してください!
さいごに
今回は、【ゲーム配信初心者の方必見】Twitchのレイド機能(Raid)とは?と題しまして、 Twitchで配信活動を始める方向けに、レイドの方法やメリットをお伝えしました。
- Twitchの「配信マネージャー」から「チャンネルをRaid」を選択する
- Twitchの「コメント欄」からレイド(Raid)を行う
レイド機能を活用する事で、自分の知らなかった配信者、視聴者を発見する事ができます。
それに加え、Twitch配信者同士の繋がり、交流のきっかけにもなります。
是非ともレイドを使って、さらにTwitch配信を楽しんでください!
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。